忍者ブログ

零戦

Zero-21.jpg











↑零式艦上戦闘機21型  

正式採用年月日 1940年7月

●性能要目
全長9.06m 全幅12.00m
出力940hp 最大速度 533km/h
全備重量 2410kg 航続距離(正規) 2222km (増槽あり)3350km

●武装
胴体内7.7mm機銃×2 (弾数各700発)翼内20mm機銃×2(弾数各60発) 爆弾 60kg×2または30kg×2

開戦時の日本海軍主力戦闘機
洗練された機体デザインと徹底した軽量化によって、高い運動性能を誇り、強力な20mm機関砲との組み合わせは絶大な制空能力を発揮した。また、長大な航続力を有して、広い大洋での戦いに向いていた。しかし、その反面、防御力は無きに等しく、被弾には脆い。限られた出力で最大限の性能を引き出そうとした結果、機体に余裕が無くなって改良による性能向上が難しく、量産性も低い。空中無線機の能力不足で組織的戦闘が難しい。このように零戦は、長所と短所を併せ持つ諸刃の剣ともいえる戦闘機であったが、登場時には紛れもなく世界第一級の性能を誇っていた。

開戦時の保有機数は200機程(400機程とも)で空母部隊に優先的に配属された。開戦時には中国戦線で実戦経験を持つパイロットが多数存在し、本機の性能と相まって大活躍、日本軍進撃の立役者となる。各型合わせて1万機が生産された。

F4F-.jpg






↑F4F-3 

正式採用年月日 1939年8月

●性能要目
全長8.76m 全幅11.58m
出力1200hp 最大速度 531km/h
全備重量 3208kg 航続距離(正規) 1360km

●武装
翼内12・7mm機銃×4(弾数各450発)
爆弾 45kg×2

開戦時のアメリカ海軍主力戦闘機
平凡な設計だが、機体構造は頑丈である。零戦よりも高出力なエンジンと優秀な無線機を搭載している。零戦と比べると、上昇力、旋回性能、航続力の各々で劣るが、防御力には優れ被弾に強く、急降下性能で勝る。戦争初期には零戦に格闘戦に持ち込まれて苦戦するが、後に2機で一体となる戦術を考案し、本機の特徴を生かした高高度からの一撃離脱戦法を取るに至って、零戦に対して互角以上の働きを示すようになる。約7千8百機が生産された。


Zero-52.jpg






↑零式艦上戦闘機52型 

実戦配備年月日 1944年初頭

●性能要目
全長9.12m 全幅11.00m
出力1130hp  最大速度565km/h
全備重量2686kg  航続距離(正規)1920km

●武装
胴体内7・7mm機銃×2(弾数各700発) 翼内20mm機銃×2(弾数各100発)  爆弾60kg×2または30kg×2

大戦後期の日本海軍主力戦闘機
零戦の改良性能向上型で更に甲・乙・丙に分派する。
速度性能が向上し、後期型になるに従って防御力が強化されてゆく。防弾ガラスの採用、主要部の防弾装備や炭酸ガス式自動消火装置の装備なども施され、戦闘の実情に沿う仕様となった。しかし、高められた防御力もアメリカ側の水準には及ばず、重量増加によって零戦の特徴である軽快な運動性は失われてしまう。本機が登場する頃には、アメリカ軍の新型F6F戦闘機が実戦参加しており、しかも開戦時の熟練パイロットの大半は戦死しているので、大変な苦戦を強いられる。 ちなみに、零戦52型の当時の値段は約9万円で、現代の価値に直すと1億4500万円ほどであったそうだ。


F6f.jpg






↑F6FF-3 

実戦配備年月日 1943年8月

●性能要目
全長12.24m 全幅13.06m
出力2000hp 最大速度 605km/h
全備重量 5997kg 航続距離(正規) 1750km (増槽あり)2980km

●武装
翼内12・7mm機銃×6(弾数各400発)
爆弾454kg×2 5インチロケット弾×6

大戦後期のアメリカ海軍主力戦闘機
F4Fを拡大した堅実な設計の新型機で、優れた操縦性を発揮。F4Fと同じく優秀な無線機を搭載しており、組織的戦闘が容易である。エンジン出力は零戦の2倍あって速度、火力、防御力でも勝っている。低速域での運動性こそ劣っていたが、高速域での運動性では零戦を凌駕する。約1万2千機が生産され、日本軍機を圧倒して約5千機を撃墜。


アメリカ軍は開戦時にはF4Fを運用していたが、その後継機たるF6Fは既に1938年3月から開発が始まっており、1942年には量産に入っていた。アメリカ側にF6Fが登場した時点で日本海軍も新型艦上戦闘機を投入しなければならなかったのだが、開発に手間取って最後まで投入される事は無かった。後継機の烈風は1942年に開発が始まっていたが、戦闘機用2千馬力エンジンの実用化に難渋して、ようやく量産に入ったのは1945年の終戦直前であった。このため、零戦は戦争中盤以降、力不足を感じながらも最後まで主力として戦い続けなければならなかった。


戦争初期、零戦とアメリカ機のキルレシオは1:6の優勢にあったのに対して、戦争後期に入ると16:1の劣勢になったと言われている。日本とアメリカの工業力の差は歴然としており、時間が経てば経つほどアメリカ側が有利に立つという事が航空機の開発にも表れている。残念ながら日本は、開戦の時点で既に敗れる運命にあったのだろう。 それでも日本は、アメリカの挑発に堪えかねて戦わざるを得なかった。圧倒的な物量を誇るアメリカに対し、日本は創意工夫と兵士の旺盛な戦意で立ち向った。零戦は、日本の栄光と悲哀をそのまま体現した戦闘機であった。


 


 
PR

Comment

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

TrackBackURL  :
 プロフィール 
重家 
HN:
重家
性別:
男性
趣味:
史跡巡り・城巡り・ゲーム
自己紹介:
歴史好きの男です。
このブログでは主に戦国時代・第二次大戦に関しての記事を書き綴っています。
 最新記事 
 カウンター 
 アクセス解析 
 GoogieAdSense 
▼ ブログ内検索
▼ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
▼ 最新CM
[04/16 Jharkhand escorts]
[03/14 お節介爺]
[05/12 杉山利久]
[07/24 かめ]
[08/11 重家]
▼ 最新TB
▼ ブログランキング
応援して頂くと励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログへ
▼ 楽天市場