忍者ブログ

靖国神社

靖国神社は、東京都千代田区にある神社である。明治2年(1869年)、明治天皇の御意向、国家の為に尽くし、命を捧げた人々の御霊を慰め、その事績を後世に永く伝えるべく、創建された。戊辰戦争、西南戦争、日清戦争、日露戦争、第一次大戦、満州事変、日中戦争、第二次大戦での戦没者の御霊、246万6千柱が祀られている。





↑第一鳥居





↑大村益次郎銅像


日本陸軍の創設者で、靖国神社の創建に尽力した人物です。




↑第二鳥居




↑神門




↑拝殿




↑神池庭園


拝殿で参拝を済ませて、境内を一通り散策した後、遊就館へと向かいました。この遊就館は日本古来からの武具甲冑に加えて、第二次大戦時の兵器類が多数、陳列されている一大博物館です。また、日本の為に命を捧げた人々の遺品、遺影、遺書の数々が展示されている慰霊の施設でもあります。




↑九九式二十mm一号固定機銃


日本海軍を代表する戦闘機、零戦に搭載されていた機銃です。零戦二十二型に搭載されていたと説明にあります。航空機銃としては破壊力は高いものの、銃身が短い事から弾道直進性と命中率は低く、至近距離から射撃する必要がありました。後期型の長砲身の二号銃は、上記の問題が解決されています。




↑零戦の座席


軽量化のため、丸穴が開けられています。




↑零戦五二型


日本海軍の主力戦闘機である、零戦の後期型です。前期型より航続距離は短くなったものの、速力、火力は向上しています。




↑零戦五二型





↑零戦五二型


零戦の空冷エンジン、栄の構造の一端が窺えます。当時のレシプロ戦闘機のエンジンは空冷式と液冷式の二種類があって、日本では扱いやすい空冷エンジンが主流でした。空冷エンジンは直径が大きく空気抵抗も大きいという欠点がありましたが、構造が簡単で軽量という利点もありました。





↑C56型機関車


この蒸気機関車は、昭和11年(1936年)に製造され、タイに建設された泰緬鉄道の開通式で使用されています。





↑C56型機関車




↑九六式十五cm榴弾砲


本砲は、野戦重砲兵第一連隊第四中隊に所属して沖縄戦にて奮戦したものの、昭和20年(1945年)6月23日、糸満市真壁にて全弾撃ち尽くした後、中隊は全滅しました。




↑九六式十五cm榴弾砲




↑八十九式十五cmカノン


本砲は、独立重砲兵第百大隊に所属して沖縄戦に参戦しましたが、大隊は全滅し、戦後、洞窟内から発掘されました。砲身には無数の弾痕が穿(うが)かれています。




↑八十九式十五cmカノン





↑芝辻砲


慶長十六年(1611年)、徳川家康が堺の職人、芝辻理右衛門に命じて造らせた鍛造の大砲で、大阪冬の陣にて使用されたとあります。




↑仏郎機砲(ふらんきほう)


16世紀、インドのゴアにて鋳造されたと見られ、豊後の戦国大名、大友宗麟がポルトガルより購入して、国崩しと名付けられました。青銅製で後装式の砲です。




↑彗星十一型


日本海軍の艦上爆撃機で、航空母艦用に開発されました。本機の特徴は、液冷エンジンのアツタを搭載した事で、これによって爆撃機らしからぬ高速を発揮しています。このアツタは、ドイツのダイムラーベンツ製の液冷エンジンをライセンス生産したもので、エンジンが細長い事から、これを搭載した航空機は空気抵抗の少ない洗練された形状にする事が出来ます。ただし、液冷エンジンは重く、構造が複雑という欠点もあります。




↑彗星のアツタ発動機


重々しく複雑な構造であるのが、外見からも伝わって来ます。この液冷エンジンは彗星に高性能を与えたものの、生産、整備の点では手に余り、後に空冷エンジンに切り替えられています。




↑彗星十一型




↑彗星十一型




↑回天四型


特攻兵器、回天の内部です。1人乗りの人間魚雷です。




↑50口径三式十四cm砲


戦艦陸奥の副砲です。陸奥は長門型戦艦の2番艦で、大和型に次ぐ主力艦でしたが、昭和18年(1943年)6月8日、広島県柱島付近にて、不慮の大爆発を起こして爆沈しました。この砲は戦後、海底から引き揚げられたものです。




↑青銅製戦艦武蔵


後ろには、戦艦武蔵の46cm主砲弾が展示されています。




↑九十七式中戦車


昭和13年(1938年)から昭和19年(1944年)にかけて2123両生産された、日本陸軍の主力戦車です。登場時は世界標準の性能だったものの、太平洋戦争開戦時には既に旧式となっていました。それでも後継車両の開発が難航した事から、数的には最後まで主力の座を担いました。





↑九十七式中戦車


側面には砲弾が貫通した孔が空いています。




↑九十七式中戦車





↑九十六式二十五mm連装機銃


日本海軍の主力対空機銃です。フランスのホチキス製25mm機関砲をライセンス生産したもので、日本海軍のほとんど全ての艦船に搭載されていました。兵器としての信頼性は高かったものの、重防御のアメリカ軍機には威力不足でした。




↑九六式二十五mm機銃





↑日本軍の遺品


沖縄にて収集された、日本軍の遺品の数々です。銃弾が貫通した鉄兜、往時には当人が付けていたであろう眼鏡や懐中時計の数々が展示されています。生々しさに息を飲んでしまいます。合掌。


遊就館では他にも、古来から伝わる刀や甲冑の数々に加えて、戊辰戦争から太平洋戦争に至る貴重な歴史遺物の数々が展示されています。また、太平洋戦争で散華された英霊達の遺影や遺書の数々も見れます。これらは撮影不可かつ膨大な資料数のため、言葉で説明していくのは無理です。その目でじっくり時間をかけて見て頂きたいです。

PR

Comment

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
 プロフィール 
重家 
HN:
重家
性別:
男性
趣味:
史跡巡り・城巡り・ゲーム
自己紹介:
歴史好きの男です。
このブログでは主に戦国時代・第二次大戦に関しての記事を書き綴っています。
 最新記事 
 カウンター 
 アクセス解析 
 GoogieAdSense 
▼ ブログ内検索
▼ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
▼ 最新CM
[04/24 DennisCal]
[04/16 Jharkhand escorts]
[03/14 お節介爺]
[05/12 杉山利久]
[07/24 かめ]
▼ 最新TB
▼ ブログランキング
応援して頂くと励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログへ
▼ 楽天市場