忍者ブログ

小谷城 1

小谷城は滋賀県長浜市にある山城である。悲運の戦国大名、浅井長政と戦国の覇者、織田信長とが激しい攻防を繰り広げた城として余りにも有名である。


小谷城は浅井家初代、亮政によって築かれるが、正確な築城年代は不明で、大永5年(1525年)に亮政は小谷城に拠って六角軍と抗戦したとあるので、大永3年(1523年)~大永4年(1524年)間に築かれたと推測される。亮政は浅井家勃興の祖で、北近江の守護、京極氏の被官から始まって徐々に伸し上がり、京極氏に代わって北近江一の実力者となった器量人である。亮政の子、久政は父ほどの活躍は示していないが、それでも内政に勤しんで浅井家の基礎を固めた。


そして、三代目長政を迎えた頃に浅井家は全盛期を迎え、それに合わせて小谷城も拡張されて、北近江の戦国大名に相応しい一大山城となった。しかし、元亀3年(1570年)4月、長政は、同盟者で義兄に当たる織田信長から離反した事から、小谷城は信長の激しい報復攻撃に晒される事となる。小谷城は織田軍数万の攻撃を3年余に渡って持ちこたえ、その堅固さを存分に示したが、天正元年(1573年)9月、織田軍の総攻めを受けて、ついに落城する。その後、小谷城は織田家部将、羽柴秀吉の居城となるが、天正3年(1575年)、秀吉は琵琶湖畔に長浜城を築き、そこを居城と定めたので、小谷城は廃城となった。



小谷城
小谷城 posted by (C)重家

↑小谷城の絵図


本当は清水谷から、金伍丸を経て本丸まで行ったのですが、今回は反対側の山崎丸から紹介していきます。


小谷城
小谷城 posted by (C)重家

↑清水谷(きよみずだに)より小谷城を望む


正面に映る大きな山が大獄城で、その右手に小谷城があり、左手の山にも山崎丸や福寿丸といった砦があります。この清水谷の入り口は往時には土塁と水堀で固められており、その奥に浅井家重臣の武家屋敷が建ち並んでいました。



小谷城
小谷城 posted by (C)重家


↑山崎丸跡


元亀3年(1572年)7月21日、織田信長は大軍をもって小谷城に迫り、その外郭線である虎御前山と雲雀山(ひばりやま)を奪った事から、小谷城は危機に瀕します。同年7月29日、朝倉義景の援軍が遅まきながらやってきて大獄を固め、その上で山崎丸、福寿丸といった砦を築いて小谷城の側面を固めた事から、なんとか危機を乗り越えました。この時に山崎丸を築いたのが朝倉家の重臣、山崎吉家であった事から、その名が付けられました。山崎吉家は、軍略、政略に長けた朝倉家の重鎮であったようです。また、同年8月2日には、朝倉義景もこの山崎丸に陣取っています。




小谷城
小谷城 posted by (C)重家

↑福寿丸跡


この砦も元亀3年(1572年)8月頃に築かれました。朝倉家の築城術は浅井家よりも先進的で作りも違うので、それによって朝倉家による小谷城強化の跡が窺えます。


小谷城
小谷城 posted by (C)重家

↑大獄城跡


小谷城(標高494メートル)の最高所にあります。大永4年(1524年)頃、浅井長政の祖父、亮政によって小谷城が築かれた当初は、この大獄を本丸としていた模様です。その後、浅井氏は東尾根に新たな本丸を築くと、大獄は砦として用いられたと思われます。元亀3年(1572年)8月、信長の大軍が小谷城に迫って来た時、救援に赴いた朝倉義景は、この大獄に陣取り、ここを中心に山崎丸、福寿丸、月所丸といった砦を築いて小谷城全体の防御力を強化します。しかし、天正元年(1573年)8月12日、大獄北面を守っていた浅井家の臣、浅見対馬守が信長に寝返って織田軍を引き入れた事から、大獄は陥落します。これで小谷城は朝倉家との連絡を絶たれて、完全に孤立します。



小谷城
小谷城 posted by (C)重家

↑大獄城から山本山城を望む


正面中央に写っている山が山本山城で、その左奥には竹生島があり、右奥には賤ヶ岳があります。山本山城が、小谷城の側面を守っているのが、よく分かるかと思います。天正元年(1573年)8月8日、山本山城主の阿閉貞征が織田家に寝返った事から、織田軍は小谷城の側背面に回り込んで、全面包囲する事が可能となりました。


小谷城
小谷城 posted by (C)重家

↑大獄城から小谷城を望む


大獄城と小谷城とは、尾根伝いに繋がっているのが分かります。そして、大獄城は、
本丸よりも高所にあるので、防御上、非常に重要な拠点となります。こういった場所を朝倉軍が守っていたという事実が、朝倉家が浅井家よりも上位の存在であった事を物語っています。


小谷城
小谷城 posted by (C)重家

↑六坊跡


浅井久政の時代に、領国内の有力寺院六つの出張所をここに設けた事から、六坊と名付けられました。


小谷城
小谷城 posted by (C)重家

↑山王丸跡


小谷城の主郭の最上段にあり、石垣で厳重に固められていました。


小谷城
小谷城 posted by (C)重家

↑山王丸の石垣


小谷城 2に続きます。
PR

Comment

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
 プロフィール 
重家 
HN:
重家
性別:
男性
趣味:
史跡巡り・城巡り・ゲーム
自己紹介:
歴史好きの男です。
このブログでは主に戦国時代・第二次大戦に関しての記事を書き綴っています。
 カウンター 
 アクセス解析 
 GoogieAdSense 
▼ ブログ内検索
▼ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
▼ 最新CM
[03/14 お節介爺]
[05/12 杉山利久]
[07/24 かめ]
[08/11 重家]
[05/02 通りすがり]
▼ 最新TB
▼ ブログランキング
応援して頂くと励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログへ
▼ 楽天市場