忍者ブログ

山崎古戦場

京都府乙訓群にある大山崎町は、羽柴秀吉と明智光秀との間で行われた天下分け目の決戦、「山崎(天王山)の戦い」が行われた場所として有名です。山崎は摂津国と山城国の国境にある古くからの要衝の地であり、両軍はここで壮絶な戦いを繰り広げました。



tennnouzann1.jpg









↑天王山頂上

宝積寺なる寺まで車で行って、そこから歩いて30分くらいで頂上に着きました。しかし、頂上は樹木に覆われて見通しはまったくなかったです。それでも、天王山の山頂では大勢の人達がいました。彼らも歴史散策をしていたのでしょう。また山頂付近では、井戸の跡や石垣が僅かに散見され、後に秀吉が築いた、山崎城の痕跡が見られました。この山崎城は一時的に秀吉の本拠地ともなった城です。 



yamasaki2.jpg









↑ 
天王山から見下ろす山崎決戦の地。奥は京都市街。

天王山を登る途中に、展望台がありました。天王山では、ここからの眺めが一番かもしれません。

天正10年(1582年)6月13日、この眼下から見下ろす地で、秀吉と光秀の天下分け目の合戦が繰り広げられました。往時には天にも届かんばかりに両軍の喚声がとどろいていた事でしょう。この戦いの規模は、秀吉軍2万5千~4万余に対して、光秀軍1万6千余の戦いと云われています。しかし、秀吉軍は中国大返しによる強行軍なので、脱落者が出て合戦に間に合わなかった者がいたと伝えられていますし、光秀軍も占領地警備のため、戦力分散を強いられていました。なので実際には、秀吉軍2万 対 光秀軍1万くらいだったのではないでしょうか。どちらにせよ、光秀軍の劣勢は間違いなかったでしょう。 


yamasaki1.jpg













 ↑
山崎の戦いに於ける、秀吉、光秀軍の布陣図

展望台に設置されていました。 



syouryuuzijyou2.jpg









 ↑
勝龍寺城。

天守閣の様な建物が復元されていますが、あれはレストランの様な施設でした。 光秀軍は劣勢ながら、奮戦した模様で、秀吉軍に同等の損害を与えたと伝わりますが、やはり、最終的には数の差が物を言い、光秀軍は総崩れとなります。光秀は戦いに敗れた後、700人余の兵で、この勝龍寺城に立て篭もります。

 

syouryuuzijyou1.jpg









↑勝龍寺城


 
kitamonn2.jpg









↑勝龍寺城 北門

光秀は勝龍寺城に籠城したものの、この小城では秀吉の大軍を支える見込みが立たなかったため、夜間、少数の供を引き連れ、この北門から逃れたと云います。光秀は近江坂本に帰還途中、小栗巣に於いて落ち武者狩りの襲撃を受け、重傷を負って無念の自害を遂げます。

写真の地蔵群は、説明文は見受けられなかったのですが、おそらくは山崎の戦いに於ける戦死者を弔ったものなのでしょう。
PR

Comment

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
 プロフィール 
重家 
HN:
重家
性別:
男性
趣味:
史跡巡り・城巡り・ゲーム
自己紹介:
歴史好きの男です。
このブログでは主に戦国時代・第二次大戦に関しての記事を書き綴っています。
 カウンター 
 アクセス解析 
 GoogieAdSense 
▼ ブログ内検索
▼ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
▼ 最新CM
[03/14 お節介爺]
[05/12 杉山利久]
[07/24 かめ]
[08/11 重家]
[05/02 通りすがり]
▼ 最新TB
▼ ブログランキング
応援して頂くと励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログへ
▼ 楽天市場