忍者ブログ

赤穂城

赤穂城は、兵庫県赤穂市にある平城である。そして、この城は、かの有名な忠臣蔵ゆかりの地である。


赤穂城は、慶安元年(1648年)、赤穂藩5万3千石の大名、浅野長直の命によって築城が始まり、途中、軍学者の山鹿素行の意見なども取り入れながら、13年後の寛文元年(1661年)に完成を見た。城内には天守台も築かれたが、そこに天守閣が建てられる事は無かった。元禄14年(1701年)、長直の孫で赤穂3代藩主の浅野内匠頭長矩の時代、かの有名な事件が起こる。長矩は、江戸城松の廊下にて吉良上野介義央に切り付けると云う刃傷沙汰を起こして、長矩は切腹、浅野家も改易処分となってしまうのである。


赤穂城は近隣の龍野藩主脇坂安照が一時預かった後、元禄15年(1702年)に永井直敬が3万3千石で入封した。浅野家の筆頭家老であった大石内蔵助良雄は御家再興の努力を続けていたが、それは儚い夢と散った。そして、この年、大石内蔵助を始めとする赤穂浪士47人が吉良邸に討ち入りを果たし、彼らは伝説の人と化した。宝永3年(1706年)、永井直敬は転封して、森長直が2万石で入封し、以降、幕末まで森家による統治が続く。明治6年(1873年)、明治政府の廃城令により赤穂城は廃され、その建物は破却されて堀と石垣だけの城となった。だが、昭和から平成にかけて徐々に建物は復元されており、赤穂浪士の故郷の城として、今後も再建は続けられていく事だろう。



赤穂城
赤穂城 posted by (C)重家

↑本丸門



赤穂城
赤穂城 posted by (C)重家

↑天守台と本丸庭園




赤穂城
赤穂城 posted by (C)重家

↑御殿跡


天守台からの眺めです。この御殿のあった場所が、政務の中心地だったのでしょう。



赤穂城
赤穂城 posted by (C)重家

↑堀と本丸石垣



大石神社
大石神社 posted by (C)重家

↑大石神社


道の左右には、赤穂浪士の石像が建ち並んでいます。



大石神社
大石神社 posted by (C)重家

↑大石内蔵助が所要していた太刀と脇差


大石神社の宝物殿に展示されています。展示品は商用に用いない限りは、写真に撮っても良いとの事でした。



大石神社
大石神社 posted by (C)重家

↑赤穂浪士の1人、堀部安兵衛が討ち入りの際に用いた鎖頭巾と鎖襦袢(じゅはん)


これを着ていれば、ちょっとやそっとの斬撃では体に傷は付かなかったでしょう。



大石神社
大石神社 posted by (C)重家

↑森長可使用の鎧


天正12年(1584年)の長久手の戦いで戦死した武将、森長可所用の鎧とされています。兜は首級と共に持ち去られ、鎧だけが残されたので、首無しの鎧とも云われています。宝永3年(1706年)に赤穂に入封してきた森長直は、森長可と同じ一族なので、この鎧を伝え残したのでしょう。



大石神社
大石神社 posted by (C)重家

↑大石邸庭園


ここは大石内蔵助の邸宅跡です。そして、内蔵助も眺めた庭園です。



大石神社
大石神社 posted by (C)重家

↑大石邸跡に生えている楠(くす)の大木


この楠の木は樹齢300年以上と云われているので、大石内蔵助の誕生前後に芽生え、その討ち入りから死までを見届けた事になります。
PR

Comment

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
 プロフィール 
重家 
HN:
重家
性別:
男性
趣味:
史跡巡り・城巡り・ゲーム
自己紹介:
歴史好きの男です。
このブログでは主に戦国時代・第二次大戦に関しての記事を書き綴っています。
 カウンター 
 アクセス解析 
 GoogieAdSense 
▼ ブログ内検索
▼ カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
▼ 最新CM
[03/14 お節介爺]
[05/12 杉山利久]
[07/24 かめ]
[08/11 重家]
[05/02 通りすがり]
▼ 最新TB
▼ ブログランキング
応援して頂くと励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログへ
▼ 楽天市場