このブログでは主に戦国時代・第二次大戦に関しての記事を書き綴っています。
戦国史・第二次大戦史・面白戦国劇場など
岡山城は、岡山県岡山市北区にある平山城である。
岡山城は、南北時代に前身となる砦が築かれ、戦国期には金光氏と云う豪族の居城となっていた。天正元年(1573年)、備前国制覇を進める、宇喜田直家によって金光氏は滅ぼされ、直家はその居城を自らの本拠と定め、大規模な改修を施す。直家の子、秀家の時代になると、城は近世城郭へと作り変えられ、慶長2年(1597年)には天守閣の完成を見る。しかし、秀家は慶長5年(1600年)に起こった関ヶ原の合戦に破れて、八丈島へと島流しとなり、代わって小早川秀秋が新たな城主となる。
秀秋は岡山城を更に改築し、城域は2倍に拡張された。しかし、秀秋は慶長7年(1602年)に死去して、その治世は僅か2年で終わる。その後には、池田輝政の次男、忠継が入城し、以後代々、備前池田家の居城となる。池田氏治世の間にも城は逐次、増改築されてゆき、御殿や、後楽園などが作られていった。明治の世となると、城郭は取り壊されていき、天守閣と幾つかの櫓を残すのみとなる。やがて、天守閣は国宝に指定され、その保存が決まったものの、昭和20年(1945年)の米軍の空襲によって、惜しくも焼け落ちてしまう。その後、空襲の被害から免れた、月見櫓、西の丸西手櫓が国の重要文化財に指定され、天守閣は、昭和41年(1966年)、鉄筋コンクリート製で再現された。
↑岡山城
↑表書院跡
かつては、この辺りに御殿や書院が立ち並んでいました。
↑塀と狭間
↑石垣
↑月見櫓
↑天守閣
見た目はすこぶる立派なのですが・・・
↑城内部
中に入ると、近代的な建物で、エレベーターもあって興醒め・・・
その他、天守閣内部には、甲冑や槍、刀、文献資料などが展示されていました。
↑天守閣
天守閣の石垣は、米軍空襲時の激しい火災によって、変色している箇所があるとの事です。
↑天守閣からの眺め
↑天守閣からの眺め