忍者ブログ

松江城

松江城は島根県松江市にある平山城で、近世城郭です。


慶長5年(1600年)、関ヶ原の合戦後、東軍方で功を挙げた堀尾忠氏(堀尾吉晴の子)は出雲24万石を与えられて月山富田城に入る。だが、富田城は中世の山城であって、近世の拠点として相応しいものではなかった。そこで、忠氏は宍道湖のほとりにある亀山(標高24メートル)に築城を計画する。しかし、忠氏は慶長9年(1604年)に死去してしまい、父の吉晴が築城を主導した。慶長12年(1607年)から工事は始まり、慶長16年(1611年)に出雲の中心地に相応しい優美な城郭が完成する。しかし、それを見る前に吉晴も病死してしまっていた。


寛永10年(1633年)、不運が続く堀尾氏は嗣子断絶によって改易され、代わって、京極忠高が26万石で入封する。しかし、京極氏も、寛永14年(1637年)、嗣子無く断絶する。次いで松平直政が入封し、そのまま松平氏の下で松江城は明治の世を迎える。明治6年(1873年)、廃城令が公布されると、松江城は天守閣を除く、全ての建物が破却されてしまう。そして、天守閣も解体の危機に陥るが、地元有志の働きによって、日本に12しかない貴重な現存天守閣は残される事となった。



matuejyou6.jpg









↑松江城




matuejyou4.jpg









↑松江城、天守閣

天守閣は全国に現存する12天守の一つで、国の重要文化財に指定されています。 天守閣内部には後藤又兵衛の槍や甲冑などが展示されていました。




matuejyou2.jpg













↑松江城、天守閣

 matuejyou5.jpg









↑松江城から眺めた宍道湖。

湖に浮かぶ小さな島は宍道湖の代表的な景観です。松江城のすぐ近辺には、 「耳なし芳一」でお馴染みの小泉八雲の記念館や武家屋敷などもあります。時間があれば、訪れてみては如何でしょうか。



izumonookuni1.jpg













↑出雲の阿国の墓。

阿国の墓は、出雲大社から1キロほど離れた所にあります。出雲の阿国は、出雲大社の巫女でありましたが、出雲大社の勧進のため、諸国で踊りを披露したのが評判となり、それをもとに歌舞伎が作られたとされています。

PR

Comment

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
 プロフィール 
重家 
HN:
重家
性別:
男性
趣味:
史跡巡り・城巡り・ゲーム
自己紹介:
歴史好きの男です。
このブログでは主に戦国時代・第二次大戦に関しての記事を書き綴っています。
 カウンター 
 アクセス解析 
 GoogieAdSense 
▼ ブログ内検索
▼ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
▼ 最新CM
[03/14 お節介爺]
[05/12 杉山利久]
[07/24 かめ]
[08/11 重家]
[05/02 通りすがり]
▼ 最新TB
▼ ブログランキング
応援して頂くと励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログへ
▼ 楽天市場