忍者ブログ

呉軍港

呉は、広島県南西部にある瀬戸内海に面した都市である。明治以前は寂れた漁村に過ぎなかったが、天然の良港を有していた事から、明治時代になって海軍基地に選定され、以降、莫大な国費が投じられて工場やドックが次々に造成されていった。やがて、呉海軍工廠の規模は東洋最大とまで謳われるようになり、そこから戦艦大和を始めとする、各種艦艇が生み出されていった。軍艦を作るには高度な技術が必要で、それを運用する乗員にも特殊な技能が求められる。この軍艦を建造、補修し、乗員の教育、訓練にあたるのが軍港の役割りであり、これ無くして艦隊は成り立たなかった。



戦前、戦中の日本には横須賀、呉、佐世保、舞鶴の4軍港があったが、その規模の大きさ、機能の重要さにおいては、呉と横須賀が一頭地を抜いていた。軍艦建造能力でも呉と横須賀が際立っていて、この2港では主に戦艦、空母、重巡洋艦などの大型艦艇が建造されたのに対し、佐世保では軽巡洋艦と駆逐艦、舞鶴は駆逐艦、水雷艇などの中小艦艇が建造されていた。軍港としての呉は太平洋戦争中に最盛期を迎え、昭和18年(1943年)
には短期徴用工も含めると人口は40万人に達していた(2011年時点では約24万人)。しかし、大戦末期、アメリカ軍の攻撃が日本本土にまで及ぶようになると、呉は最重要目標と見なされて、激しい爆撃を受けるようになる。



昭和20年(1945年)3月19日、7月24日、7月28日と三度の爆撃を受けて工場群は壊滅し、呉は軍港としての機能を失ってしまう。連合艦隊の成れの果てである、残存艦艇も悉く沈められ、栄光を誇った日本海軍もまた、壊滅した。戦後、呉は焦土と化し、米軍機が投下した機雷によって船の往来もままならなくなった。けれども、危険を顧みない旧海軍掃海艇の活躍によって機雷は除去されていき、破壊された港湾施設の復興も徐々に進められ、再び工業都市としての輝きを取り戻すようになる。そして、海上自衛隊が発足するにあたって、旧海軍の伝統と設備を受け継ぐ呉は、軍港としても復活する。これからも呉は、日本の海を守る拠点として未来に渡って重要な役割を担い続けるであろう。



大和建造ドック
大和建造ドック posted by (C)重家

↑呉市街


呉では今なお、造船が盛んです。


大和建造ドック
大和建造ドック posted by (C)重家

↑大和建造ドック跡


ここには戦艦大和が建造されたドックがありましたが、現在は埋め立てられています。しかし、上屋の骨組みは、当時のままで残されています。



旧呉鎮守府
旧呉鎮守府 posted by (C)重家

↑海上自衛隊呉地方総監部(旧呉鎮守府)


今も昔も、呉軍港の頭脳ともいえる施設です。鎮守府とは軍港を統括する組織で、定められた海域の防備、所属艦船の整備補給、将兵の教育訓練などを担う組織です。呉鎮守府は、明治19年(1886年)に第二海軍区鎮守府(明治22年に呉鎮守府に改称)が設置されたのを始まりとします。外戦部隊である連合艦隊とは別で、鎮守府指揮下にある艦艇は内戦部隊と云われ、駆逐艦、潜水艦、警戒艦、訓練艦、航空隊などで構成されていました。戦前の日本には横須賀鎮守府(東日本を守備範囲とする第一海軍区)、呉鎮守府(西日本の太平洋岸を守備範囲とする第二海軍区)、佐世保鎮守府「九州から台湾、中国、朝鮮半島までを守備範囲とする第三海軍区)、舞鶴鎮守府(日本海を守備範囲とする第四海軍区)が設置されていました。




噫 ( ああ ) 戰艦大和之塔
噫 ( ああ ) 戰艦大和之塔 posted by (C)重家


↑噫(ああ)戦艦大和塔


歴史の見える丘にあって、ここから大和建造ドックを望む事も出来ます。この塔の脇には戦艦「大和」や「長門」の主砲弾も展示されています。



入船山公園
入船山公園 posted by (C)重家

↑旧呉海軍工廠塔時計


かつては海軍工廠の屋上にあって終戦まで時を刻んでいましたが、
昭和46年(1971年)に入船山公園に移設されました。




入船山公園
入船山公園 posted by (C)重家

↑呉鎮守府、司令長官官舎


元となる建物は、
明治22年(1889年)に建てられました。明治38年(1905年)の芸予地震によって倒壊してしまいますが、同年中にその資材を用いて再建されました。昭和20年(1945年)まで鎮守府司令官宿舎として用いられ、戦後は米軍司令官の宿舎となって昭和31年(1956年)まで使用されました。その後、呉市に返還されて一般公開され、平成7年(1995年)に解体修復工事がなされました。建物は、東の洋風館と西の和風館からなっており、国の重要文化財に指定されています。



入船山公園
入船山公園 posted by (C)重家

↑鎮守府司令長官の執務室


ここでは歴代連合艦隊司令長官も集って、国事を話し合う機会もあった事でしょう。



入船山公園
入船山公園 posted by (C)重家

↑食堂


フランス料理が振舞われたのだとか。



入船山公園
入船山公園 posted by (C)重家

↑和風館



入船山公園
入船山公園 posted by (C)重家


東郷平八郎、山本五十六を始めとする錚々たる提督達もこの道を通った事でしょう。

ノスタルジック(郷愁・懐かしむ)、そんな言葉がよく似合う街です。


PR

Comment

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
 プロフィール 
重家 
HN:
重家
性別:
男性
趣味:
史跡巡り・城巡り・ゲーム
自己紹介:
歴史好きの男です。
このブログでは主に戦国時代・第二次大戦に関しての記事を書き綴っています。
 カウンター 
 アクセス解析 
 GoogieAdSense 
▼ ブログ内検索
▼ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
▼ 最新CM
[03/14 お節介爺]
[05/12 杉山利久]
[07/24 かめ]
[08/11 重家]
[05/02 通りすがり]
▼ 最新TB
▼ ブログランキング
応援して頂くと励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログへ
▼ 楽天市場