忍者ブログ

津山城、再訪

津山城は、岡山県津山市にある平山城です。



津山城の始まりは、室町時代の嘉吉年間(1441~1444年)に、美作国の守護大名である、山名氏が築いたのが最初とされる。城は、津山盆地の中央にある丘陵(鶴山)に築かれたが、当時は砦のような造りであったろう。だが、応仁の乱を経ると山名氏は衰退し、城も打ち捨てられた。それから100年余の時を経て、慶長8年(1603年)、江戸時代の大名、森忠政(森長可、森乱丸の弟)が津山藩18万6千石として入封すると、恒久的な統治拠点として鶴山の地を選定し、翌慶長9年(1604年)より、本格的な築城を開始した。そして、この頃、城地は鶴山から津山に改められた。元和2年(1616年)、13年の歳月を経て、城は完成した。かつての古城跡は、面目を一新して総石垣の近世城郭となり、五層の天守閣を中心に77棟もの櫓(姫路城は61棟)が巡らされた。


忠政は更に、城下町の整備と発展にも努め、現在の津山の原型を作り出した。この様に津山の発展に力を注いだ森氏であったが、元禄10年(1697年)に改易となって、領地は召し上げられてしまう。元禄11年(1698年)、徳川家の親藩である、松平宣富(まつだいら のぶとみ)が10万石で入封し、以後代々、明治の世を迎えるまで、松平氏が城主を務めた。明治初期には、壮大な城郭を写した写真も撮られているが、明治6年(1873年)に施行された廃城令を受けて、翌明治7年(1874年)より解体が始まり、天守閣、櫓、壁などは悉く破却された。城は石垣を残すだけとなったが、平成17年(2005年)に備中櫓が復元され、現在、津山城の象徴的存在となっている。ここは桜の名所としても知られており、春を迎える度、大勢の人々で賑わいを見せる。





津山城
津山城 posted by (C)重家



津山城
津山城 posted by (C)重家

↑切手門跡



津山城
津山城 posted by (C)重家

↑本丸跡


津山城
津山城 posted by (C)重家

↑天主台石垣



津山城
津山城 posted by (C)重家

↑天主台から北を望む



津山城
津山城 posted by (C)重家

↑南を望む



津山城
津山城 posted by (C)重家

↑東を望む


津山城
津山城 posted by (C)重家

↑北面の高石垣



津山城
津山城 posted by (C)重家

↑天主台を望む



津山城
津山城 posted by (C)重家

↑備中櫓


私が訪れた時には、既に桜は散りかけでしたが、それでも壮大な石垣と相まって見応えはありました。今回、開門早々に入城したので、人は少なく、落ち着いて散策出来ました。昼頃になると、大勢の観光客に加えて、あちこちにブルーシートが布かれるので、景観がいまいちになると思います。

PR

Comment

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
 プロフィール 
重家 
HN:
重家
性別:
男性
趣味:
史跡巡り・城巡り・ゲーム
自己紹介:
歴史好きの男です。
このブログでは主に戦国時代・第二次大戦に関しての記事を書き綴っています。
 カウンター 
 アクセス解析 
 GoogieAdSense 
▼ ブログ内検索
▼ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
▼ 最新CM
[03/14 お節介爺]
[05/12 杉山利久]
[07/24 かめ]
[08/11 重家]
[05/02 通りすがり]
▼ 最新TB
▼ ブログランキング
応援して頂くと励みになります!
にほんブログ村 歴史ブログへ
▼ 楽天市場